本サイトはプロモーションが含まれています。

Webデザイナーとは?その仕事内容と必要なスキル

コーポレートサイトや採用サイト、Webサービス/メディアなどの構築から、キャンペーンサイトや広告LPなどマーケティング施策に付随したクリエイティブなどデザイン業務の需要が増加するなか、そこで働くWebデザイナーも採用ニーズが高い職種です。

最近では、スマホアプリやSaaSとして提供するサービスの管理画面などUIデザインについての需要も高く、求められるスキル要件についてもデザイン寄りのWebデザイナーと、プログラミング寄りのフロントエンドエンジニアに募集ポジションが分かれるなど業務の分担も細分化が進んでいます。

業務で担当する仕事の範囲や納期、レギュレーションなどについては、制作するWebサイトの種類や所属する企業などにより異なります。

Webデザイナーの仕事内容

Webデザイナーは、Webサイトの制作や、UI/UXなどのデザインを中心としたクリエイティブに関する仕事を担当します。

そのなかでも中心となるデザインとコーディングについて以下で解説します。

 

デザイン

Webサイトの構築に際し、PhotoshopIllustratorなどのグラフィックソフトを使用して画面に表示するデザインを線画します。またサイトに使用する画像の選定や加工、イラスト、ロゴの作成など実制作にあたる業務を行います。

通常のワークフローでは、ワイヤーフレームサイトマップの作成など情報設計にあたる領域はWebディレクターが担当し、デザイナーはそれらの要件をもとにデザインを担当する場合が多いです。また、サイトに表示するテキストや原稿は事業部門の担当者やライターが準備します。

一方で、小規模プロジェクトで職務分担が細分化されていないケースやWeb担当者を兼務するような場合は、デザイン業務の一部として、それら情報設計やライティングなどもデザイナーが担当するような場合もあります。

 

コーディング

デザインラフが完成し、制作する各Webページのレイアウトや文言、画面遷移などが決定した後は、サイトの公開に必要なコーディング業務を担当することもデザイナーの役割です。このコーディングのみを担当するコーダーやマークアップエンジニアと呼ばれる職種も存在します。

コーディングでは、作成したデザインをWebサイトとして公開するために必要なソースコードを HTMLやCSSといった言語で記述します。ページ毎のレイアウトやテキスト、画像などについてはHTMLで指定をし、要素の並びや余白、フォントサイズ、カラーといった装飾の要素をCSSで指定します。

また、最近ではサイト上で動的な表現を行う場合のJavaScriptCMSとして利用されるWordPressのカスタマイズをPHPという言語で行うなど、デザイン以外のエンジニア業務もこなすフロントエンドエンジニアと呼ばれるデザイナーも増えてきました。

 

Webデザイナーに必要なスキル

デザイナーの仕事は、上記のようなWebデザインとコーディングが中心のため、デザインやWeb制作業務に関するスキルはマストの要件です。

さらにWebサイトには公開後の運用フェーズがあるため、運用面を意識した情報設計や、サイト制作を実施できるデザイナーは市場価値が高いといえるでしょう。

例えば、HTMLで指定するtitleタグやmetaタグ、h1、h2といった見出しタグなどの要素を適切に指定するなど検索エンジン対策のSEOを筆頭に、SNSでの拡散に使用されるOGPタグの設定や、モバイル表示のためのレスポンシブWebデザイン、AMP対応などビジュアル以外の機能面や更新性にも配慮を行うなどです。

そのほかWordPress、Gitなど開発に関する技術を身につけることで、対応できる業務の幅を広げることができます。

 

Webデザイナーになるには?

Webデザイナーになるためには、美術やデザイン系の学校から新卒採用のデザイナー枠で採用される、 紙媒体やグラフィックデザインなどの職種からのキャリアチェンジ、企業内での部署移動などがあります。

また、中途採用の場合でも30歳前後までであれば、比較的独学で技術を身につけ未経験からデザイナーとなるパターンも多くみられます。

デザイナーを志す場合は、どのような求人があるか募集要項などを確認し、応募を行うところからはじめてみるとよいでしょう。

 

まとめ

企業の求人募集をみると、正社員、派遣、アルバイトそれぞれについて採用活動を行う媒体や企業があります。

経験の浅いWebデザイナーの場合、年収は300万円〜450万程度が相場となっており、他の職種と比べけして高いとはいえませんが、経験を積みマネジメント層への昇格や独立などのキャリアパスを経ることで、より高い収入を目指すことは可能です。

また、従業員として働く方法のほか、クラウドソーシングサイトや企業との直接契約をして、業務委託のような形でフリーランスや副業といった働き方も近年では注目されています。